たのしい給食

ノロウイルス
2010-12-09
ノロウイルスが流行する季節になりましたね。ノロウイルスは、11月〜3月に発生することが多く、特に乳幼児や抵抗力の弱っている高齢者などの感染・発症が多いといわれています。また、2次感染も起こりやすいので、嘔吐物・下痢便の処理にも十分気をつけましょう

タコ
2010-11-11



今日のおやつはたこ焼きでした。
子どもたちは、大きなタコ
を見たり触ったりして、3時のおやつに食べました。
子どもたちは、大きなタコ

大根
2010-11-06


11月になりましたね。
これからの季節、鍋物や煮物にぴったりな食材”大根”は、特に冬から春先に出回るものが甘くてみずみずしいです。
一般的に辛味の少ない首に近い 部分をサラダやおろしに、下の部分を煮物にすると美味しいですよ
今日、保育園では”ふろふき大根”にして食べました
これからの季節、鍋物や煮物にぴったりな食材”大根”は、特に冬から春先に出回るものが甘くてみずみずしいです。
一般的に辛味の少ない首に近い 部分をサラダやおろしに、下の部分を煮物にすると美味しいですよ

今日、保育園では”ふろふき大根”にして食べました

風邪予防のために
2010-10-20



だんだん寒くなってきてインフルエンザや風邪が流行する季節になりましたね。
予防するには毎日の生活習慣が大切です。
?手洗い・うがいをしっかりと!
?食事・睡眠・休養
栄養バランスのとれた食事をし、十分に体を休めましょう。入浴や運動
で汗をかいて、体を温めて体温を上げることも免疫力UPに繋がります。
きちんと予防して元気な体を保ちましょう
予防するには毎日の生活習慣が大切です。
?手洗い・うがいをしっかりと!
?食事・睡眠・休養
栄養バランスのとれた食事をし、十分に体を休めましょう。入浴や運動

きちんと予防して元気な体を保ちましょう

栗
2010-10-07


秋にはたくさんのおいしい旬の食材があります。
その中でも”栗
”はとても栄養価の高い食べ物です。貧血予防や便秘改善に効果的でビタミンも豊富なので子どものおやつにむいています。特に暑かった今年の夏。この旬の食材を料理に取り入れることで疲れた体を回復させ、体調を崩さないようにしましょう
その中でも”栗

